FLINTERS Engineer's Blog

FLINTERSのエンジニアによる技術ブログ

jsverifyでjavascriptのProperty Based Testingをやってみる

こんにちは、丸山です。 最近フロントエンドのテストデータの管理にコストがかかるという問題がチームで出ました。テストデータを手動で用意すると、データの記述量が多くなり、また仕様が変わりテストを直すことになると、今度はそのテストデータを一つ一つ…

【書籍】Java並行プログラミング「第6章 タスクの実行」を読みまして - 前編

中途三年目、堀越です。 突然ではありますがわたくし、並行プログラミングについて学習しております。その活動の一部として絶版になっている「Java並行プログラミング」読んでいる最中であります。 www.amazon.co.jp 普段 Scala を書くことが多いわたしにと…

危険!AIに奪われる遊び 〜本当にゲームはヤバいのか検証する〜

みなさんはAIと聞いてどういうものを思い浮かべますか?AIは知らず知らずの間に既に生活の中でお世話になっていたりして、既に仕事などにも活用できる段階になっています。もしAIが人の仕事を奪ってやってくれるなら、遊ぶのもAIに任せたいと思いませんか? …

The Elm Architectureの構成とデータフロー

こんにちは、丸山です。 前回フロントエンドの状態管理を考える一つの方法としてFluxを見てみました。 今回はThe Elm Architectureについて見ていきたいと思います。 The Elm Architectureとは 公式ガイドによればThe Elm Architectureは関数型プログラミン…

Fluxの構成とデータフロー

こんにちは、丸山です。 最近業務でVue.jsの状態管理ライブラリであるVuexを触る機会が多くありました。 VuexはFlux、Redux、The Elm Architectureの影響を受けています。 これらを理解していくことはVue.jsのみならずフロントエンドにおける状態管理を考え…

Ansible + GitLab Runner で作るデプロイジョブ

中途三年目、堀越です。 Ansible で GitLab CI/CD 上にデプロイジョブを実装しましたのでそのアウトプットです。 www.ansible.com はじめに もともとSSHしつつポチポチとシェルを叩いて Play Framework をデプロイしていたのですが、自動化しましょうという…

新宿 Geek Lounge#7 SRE Meetup を開催しました

中途三年目、堀越です。 3/12(火)に弊社のトークイベント、新宿 Geek Lounge を開催しました。 今回のトークテーマは最近社内でもそよそよと風が吹いている SRE です。 当日の模様について簡単にレポートしていきたいと思います。 shinjuku-geek-lounge.conn…

良い組織の良いチームで良い仕事をするために、何が必要だったのか

東です。もう入社して三年目も終わろうかという頃です。早いものです... 今回は技術のことについてはお話しません。目新しいことに触れる機会は減ったし、技術者として極まった人たちは他に沢山いらっしゃるので、僕は僕の書きたいことを書いてみることにし…

Scala + logstash-logback-encoder でJSONログを出力しよう!

こんにちは、門脇(@blac_k_ey)です。 Tetris99に進捗を奪われるのが趣味です。 … 最近、アプリケーションログ周りを整えるお仕事をしておりまして、 その中で logstash-logback-encoder というライブラリを触りました。 使い心地がとても良かったので、今回…

退屈なことは GitLab API にやらせよう

みなさんこんにちは、もう少しで入社から 1 年が経ちそうな新卒の清水です。 ところで自動化って気持ちいいですよね。今回は GitLab API で 面倒な 温かみのある手作業から解放されてみた話について書いてみました。 本題に入る前に API から weight 合計を…