FLINTERS Engineer's Blog

FLINTERSのエンジニアによる技術ブログ

Scala

ZIOを使ったプログラムの魅力とは?Scopeの活用方法を紹介します

ZIOを使ったプログラムの魅力とは?Scopeの活用方法を紹介します

EitherTもういいや、時代はZIO

EitherTもういいや、時代はZIO

mysql connector/j でずれなく時刻を読み書きする方法

mysql connector/j を使って時刻データを DB に読み書きしていると意図していたものと異なった時刻が書き込まれたり読み込まれたりすることがあります。そこでこの記事では mysql connector/j で時刻のずれなく DB への読み書きが行えるようになる方法を説明…

GA4のカスタムイベントをコードで管理する話

こんにちは。FLINTERSのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita 24日目を担当します、宮下です。 はじめに 弊社が開発を手掛けているマンガアプリGANMA!ではサービスの改善やトラブルシューティングなどのためにGoogleアナリティクス4(GA4)を利用してユ…

Snowflake x Streamlit でデータを可視化する

Snowflake x Streamlit でデータを可視化しよう こんにちは、データチームにてデータ基盤開発を行なっています、井山です。 データチームでは、データ基盤に関係する各種運用メタデータ(wfの処理時間やデータ格納時間等々)をSnowflake上に格納、Tableau上…

2022年新人研修の振り返り

はじめまして、2022年4月に新卒入社した渡部です。 これからFLINTERSに入社を考えている人に向けて、また自分自身に向けた振り返りとして、この3ヶ月間で行った新人研修や会社のことを書こうと思います。

新人研修を終えて

こんにちは、2022年4月に新卒で入社しました出口です。 大学は情報系の学部にいました。研究室では自然言語処理を研究していて、卒論のテーマはSNS(Twitter)において、ある1つのツイートについたリプライの文章からリツイートなどの反応量を予測するというも…

2022年度新卒研修を終えて

初めまして、新卒の三浦です。入社が決まった方やFLINTERSの研修について知りたい方に向けて記事を書いていこうと思います。

業務アプリケーションをScala 3で動かしてみた(後編)

こんにちは。FLINTERSでTech Adviserをしています、OE(@OE_uia)です。 Scala 3.0.0が2021年5月14日にリリースされたことを受けて、いつアップデートするか検討中の方も多いかと思います。 実際、今FLINTERSではScala製プロダクトのScala 3へのバージョンアッ…

イーサリアムキラーの本命?Solanaのプログラムを作って遊んでみる!

こんにちは。菅野です。 今年も暗号資産界隈は話題に事欠かないですね! その仕組みを支えているのはブロックチェーンです。 最近もAmazonやGoogleが注力している分野の一つです。 そして2021年に最もホットで技術的に魅力なブロックチェーンといえばSolana…

3ヶ月の新人研修を終えて

こんにちは新卒の中澤です。これから入社するあなた、エントリーを検討しているあなたに向けて研修中どんなことを学んでいたのかを伝えられたらと思います。 目次 目次 自己紹介 内定後〜入社前の様子 ついに始まった研修 Scalaは大学数学みたいだった 顧客…

2021年 新人研修の感想

初めまして、2021年4月に新卒でFLINTERSに入社した服部です。 この度3ヶ月の新人研修を終えたので、ざっと振り返って感想や学んだことを書いていこうと思います。 目次 自己紹介 社内の雰囲気 研修について 会社に対する考え方が変わった 本当の意味でプログ…

3ヶ月のリモート研修を終えて

こんにちは、2021年の4月から株式会社FLINTERSに入社した津布久です。自走できるエンジニアという目的のもと3ヶ月の研修を受けました。それについての感想を以下に述べていきたいと思います。 これまでの経験 エンジニアとしての経歴についてですが、実務経…

業務アプリケーションのScala 3アップデートを試してみた(前編)

こんにちは。FLINTERSでTech Adviserをしています、OE(@OE_uia)です。 Scala 3.0.0が2021年5月14日にリリースされたことを受けて、いつアップデートするか検討中の方も多いかと思います。 実際、今FLINTERSではScala製プロダクトのScala 3.0.0へのバージョン…

ドメイン駆動設計(DDD)との格闘 - ユビキタス言語には不屈の闘志が不可欠

こんにちは、株式会社FLINTERSで企画職 (Product Owner、ProductManager、ProjectManager、雑用係などの総称)として働く加藤と申します。 私は、主に、インターネット広告代理店などデジタルマーケティングを実践されている企業へ、Yahoo!やGoogle、Facebo…

Prismaを使ってサクッとGraphQLのバックエンドを作成する!

こんにちは。菅野です。 最近はスマホアプリ全盛期ですね。誰しもが毎日たくさんのアプリを使っていると思います。 アプリでしかサービスを展開していないものもたくさんあったりします。 そのアプリを開発するときには、バックエンド側はFirebaseのようなmB…

ちょっとした文字列変換処理を書いた話(あるいはplay-functionalの機能を利用してみた話)

こんにちは。張沢です。 業務で特定の型のインスタンスを文字列に変換する処理を書いた際に、play-functionalの機能を利用したときの話を書いてみます。 例えば、あるオブジェクト(case classなど)があった場合、以下のような仕様の文字列が生成されるような…

ScalaMatsuri 2020 に今年も出展しました!

株式会社セプテーニ・オリジナルは今年も将軍スポンサーで、通算5回目になりました。 メインセッション「Re-architechting in GANMA!」で登壇しました GANMA! チームでバックエンドシステムの開発/運用を担当してる青山(@aoiroaoino)です。 今回発表した内容…

CreativeTrackingチームの紹介

こんにちは。中途10ヶ月の@giiitaです。 広くて浅いエンジニアとしていろんなことをやっています。 自己紹介 インタビュー 異色の経歴 Scalaエンジニア中途1年 Oさん セプテーニの隠れた重鎮 Mさん 人間性も素敵なイケメン Fくん 見た目が怖い縁の下の力持ち…

TypeScriptでキャッチされたエラー情報を型安全に扱いたい

こんにちは。中途6ヶ月の生田です。 現在は GANMA! というサービスの管理画面開発でWebフロントエンドを担当しています。 今回は実業務で直面した以下の課題について、キャンプ1期間にどう対処していったかをご紹介します。 TypeScriptでエラー処理をいい感…

新卒でデータチームにJOINして1年が経ったお話

こんにちは。新卒2年目の山上です。 データチームにJOINしてちょうど1年が経ったので、この1年間について書いてみたいと思います。 私がデータチームを志望したのは3つの理由からです。 できる同期に埋もれていたので、何か強みが欲しい、、!と思ったから B…

3ヶ月のリモート研修を終えて

目次 目次 自分について 入社して、まず てかScalaって何? リモートってどうなん? 研修の集大成、そしてリモートワーク世代の幕開け 最後に 自分について 私について軽く説明すると、大学では情報理工学部の人工知能系の勉強をしていた。 そんな中で私はロ…

新卒エンジニアが感じた入社してからの変化と学び

初めまして、今年の4月に新卒入社しました、エンジニアの中村です。 4月から3ヶ月間、研修を受けながらじっくり勉強させていただきました。 入社して3ヶ月で感じた自分自身の変化や学びを共有したいと思います。 自己紹介 経済学部を卒業しており、計量経済…

お気に入りのScalaライブラリ・ツールをだらだら紹介する

この記事は Scala Advent Calendar 2019 の6日目です。 こんにちは。最近はPYXISのデータ基盤チームでSREっぽいことしている 門脇(@blac_k_ey)です。 TETRIS99の次はポケモンに進捗を奪われる日々を送っています。 締め切りギリギリまで ポケモンで忙しかっ…

関数型ニキ達にインスパイアされた最近の Scala 開発の取り組み

こんにちは、中途三年目の堀越です。 近頃、Scalaのコミュニティにおいて Functional Programming による実装テクニックを紹介する記事や発表を見たり聞いたりすることは珍しいことではなくなってきました。弊社にもたくさんの関数型ニキ*1が在籍しており、…

Scala + logstash-logback-encoder でJSONログを出力しよう!

こんにちは、門脇(@blac_k_ey)です。 Tetris99に進捗を奪われるのが趣味です。 … 最近、アプリケーションログ周りを整えるお仕事をしておりまして、 その中で logstash-logback-encoder というライブラリを触りました。 使い心地がとても良かったので、今回…

Play Framework Evolutionsで特定リビジョンまでのDownsとUpsをテストする

こんにちは。今年もクリぼっち予定の張沢です。 本記事はScala Advent Calendar 2018 13日目の記事です。 先日はshowmantさんの「circeをつかったバリデーションの実装」でした。 明日はnacikaさんの「AkkaのMailboxを自作する」です。 今回はPlay Framework…

GitLab CI で Scala のテストを雑に速くする方法

こんにちは。 .gitlab-ci.yml を書くのが好きな河内です。 社内では GitLab をホスティングして使っています。 GitLab の機能追加速度はすごいですね。 毎月22日にリリースされることになっており、毎回それなりに機能追加されています。 さて、11月22日にリ…

Scala関西Summit2018へ参加してきました!

こんにちわ、Scalaが好きな堀越( @tkt_hoorie )です。 ということでプログラミング言語Scalaの関西最大級カンファレンスイベント Scala関西Summit2018 へ参加してきました。 2018.scala-kansai.org こちらは会場の天満研修センター。

実践Scala入門を書いた (共著)

こんにちは。Scalaのプログラミングができる河内です。 共著という形で取り組んでいた実践Scala入門が、先日、技術評論社から発売されました。 なお、同僚の青山さん、技術顧問の麻植さんも共著者として名を連ねています。 gihyo.jp