はじめまして、2022年4月に新卒入社した渡部です。 これからFLINTERSに入社を考えている人に向けて、また自分自身に向けた振り返りとして、この3ヶ月間で行った新人研修や会社のことを書こうと思います。
続きを読む2022年度新卒研修を終えて
初めまして、新卒の三浦です。入社が決まった方やFLINTERSの研修について知りたい方に向けて記事を書いていこうと思います。
続きを読む業務アプリケーションをScala 3で動かしてみた(後編)
Row Level Security で事故らないアプリケーションを構築する
こんにちは、清水です。直近の業務でマルチテナントな DB でアプリケーションでのスイッチロール機能を実現するために Amazon Cognito や表題にある Row Level Security について技術検証や設計検討を行っていました。
今回はこの Row Level Security について PostgreSQL での例を挙げて挙動を確認しながら、実際に導入するにあたって必要な知識や注意点までを網羅します。本記事が安全で堅牢なアプリケーション構築の一助となれば幸いです。
- 1. マルチテナントとは
- 2. Row Level Security とは
- 3. 実際に試してみる
- 3-1. 実現するための SQL
- 3-2. RLS 有効化前
- 3-3. RLS 有効化後
- 4. 補足
- 4-1. クエリのパフォーマンスについて
- 4-2. ユーザーとロールの管理について
- 4-3. コネクションの管理について
- 4-4. BigQuery などでも RLS が使える
- 5. さいごに