こんにちは。FLINTERSでTech Adviserをしています、OE(@OE_uia)です。 Scala 3.0.0が2021年5月14日にリリースされたことを受けて、いつアップデートするか検討中の方も多いかと思います。 実際、今FLINTERSではScala製プロダクトのScala 3へのバージョンアッ…
こんにちは、清水(@_smzst)です。直近の業務でマルチテナントな DB でアプリケーションでのスイッチロール機能を実現するために Amazon Cognito や表題にある Row Level Security について技術検証や設計検討を行っていました。 今回はこの Row Level Secu…
FLINTERSでエンジニアをしている堀(@ho1yHero)と申します。 去る2021年12月10日、弊社が共同主催として名前を連ねている、Tech × Marketing Conference 2021というイベントがオンラインで開催されました(公式Twitterはこちら)。本エントリーはその登壇レ…
こんにちは。菅野です。 今年も暗号資産界隈は話題に事欠かないですね! その仕組みを支えているのはブロックチェーンです。 最近もAmazonやGoogleが注力している分野の一つです。 そして2021年に最もホットで技術的に魅力なブロックチェーンといえばSolana…
TL;DR 本日はBigQuery MLの時系列モデルを用いてレポートデータの予測をしてみました。 時系列モデルを使ってモデルの作成からモデルの作成までをSQLライクにできて非常にかんたんでした。 今回はそちらのやり方・内容・料金面についてご紹介させていただき…
こんにちは新卒の中澤です。これから入社するあなた、エントリーを検討しているあなたに向けて研修中どんなことを学んでいたのかを伝えられたらと思います。 目次 目次 自己紹介 内定後〜入社前の様子 ついに始まった研修 Scalaは大学数学みたいだった 顧客…
初めまして、2021年4月に新卒でFLINTERSに入社した服部です。 この度3ヶ月の新人研修を終えたので、ざっと振り返って感想や学んだことを書いていこうと思います。 目次 自己紹介 社内の雰囲気 研修について 会社に対する考え方が変わった 本当の意味でプログ…
こんにちは、2021年の4月から株式会社FLINTERSに入社した津布久です。自走できるエンジニアという目的のもと3ヶ月の研修を受けました。それについての感想を以下に述べていきたいと思います。 これまでの経験 エンジニアとしての経歴についてですが、実務経…
こんにちは。FLINTERSでTech Adviserをしています、OE(@OE_uia)です。 Scala 3.0.0が2021年5月14日にリリースされたことを受けて、いつアップデートするか検討中の方も多いかと思います。 実際、今FLINTERSではScala製プロダクトのScala 3.0.0へのバージョン…
こんにちは。河内です。 Logica はデータ操作のための論理プログラミング言語で、Google のオープンソースプロダクトです。 今年の4月に Google Open Source Blog でも紹介されています。 opensource.googleblog.com Logica のターゲットユーザとして次の3つ…
こんにちは、株式会社FLINTERSで企画職 (Product Owner、ProductManager、ProjectManager、雑用係などの総称)として働く加藤と申します。 私は、主に、インターネット広告代理店などデジタルマーケティングを実践されている企業へ、Yahoo!やGoogle、Facebo…
こんにちは、清水です。巷で話題の GKE Autopilot について旧来のものと何が違うのか調べ、実際にクラスタを作って挙動を確認してみました。ちなみに、所属しているチームのプロダクトである CRALY は社内で最初の Kubernetes クラスタ(GKE)上で構築された…
こんにちは。河内です。 最近はデータ基盤の構築も取り組んでいたりします。 社内では他の DWH が使われている事例がありますが、今回の基盤ではデータソースとの親和性や価格面などを考慮し BigQuery で行くことにしました。 BigQuery 上で多くのデータを順…
こんにちは。菅野です。 最近はスマホアプリ全盛期ですね。誰しもが毎日たくさんのアプリを使っていると思います。 アプリでしかサービスを展開していないものもたくさんあったりします。 そのアプリを開発するときには、バックエンド側はFirebaseのようなmB…
こんにちは、株式会社FLINTERSで企画職 (Product Owner、ProductManager、ProjectManager、雑用係などの総称)として働く加藤と申します。 私は、主に、インターネット広告代理店などデジタルマーケティングを実践されている企業へ、Yahoo!やGoogle、Facebo…
こんにちは、株式会社FLINTERSで企画職 (Product Owner、ProductManager、ProjectManager、雑用係などの総称)として働く加藤と申します。 私は、主に、インターネット広告代理店などデジタルマーケティングを実践されている企業へ、Yahoo!やGoogle、Facebo…
在宅勤務が長いこと続き人間関係がギスギスしてきてはいませんか?「エンジニアリング」の本質と人間の不完全さに立ち返り、今後の業務に大きく役立てていきましょう!
このたび2021年1月4日をもちまして、株式会社セプテーニ・オリジナルから、 株式会社FLINTERS に社名変更することとなりました。 新会社名: 株式会社FLINTERS (読み:フリンターズ)英語表記: FLINTERS, Inc. FLINTERSは、「FLINT=火打ち石」を語源とし…
こんにちは。張沢です。 業務で特定の型のインスタンスを文字列に変換する処理を書いた際に、play-functionalの機能を利用したときの話を書いてみます。 例えば、あるオブジェクト(case classなど)があった場合、以下のような仕様の文字列が生成されるような…
株式会社セプテーニ・オリジナルは今年も将軍スポンサーで、通算5回目になりました。 メインセッション「Re-architechting in GANMA!」で登壇しました GANMA! チームでバックエンドシステムの開発/運用を担当してる青山(@aoiroaoino)です。 今回発表した内容…
Oculus Quest 2が3万円台という気軽に買える価格なので私は発売日にGETしました! ゲームも6DoFのトラッキングと左右の視差による立体視で本当にそこにいるような感覚です。 そうなると、このVR世界を自由に創造したくなりますよね? できるだけサクッと。 …
ScrumMaster 兼 組織開発部の責任者として組織改善などやっております貫名です。 9月に外部トレーナーにご協力頂きながら社内向けオンライン研修(トレーニング)を実施しましたのでそのレポートを投稿します。 今回は弊社のアドバイザーとして定期的にサポ…
こんにちは。中途10ヶ月の@giiitaです。 広くて浅いエンジニアとしていろんなことをやっています。 自己紹介 インタビュー 異色の経歴 Scalaエンジニア中途1年 Oさん セプテーニの隠れた重鎮 Mさん 人間性も素敵なイケメン Fくん 見た目が怖い縁の下の力持ち…
こんにちは。杉山です。 弊社ではたしか2月末頃から在宅勤務が始まって早くも半年くらい経つんだなぁということで在宅勤務のあれこれを書こうと思います。
こんにちは。中途6ヶ月の生田です。 現在は GANMA! というサービスの管理画面開発でWebフロントエンドを担当しています。 今回は実業務で直面した以下の課題について、キャンプ1期間にどう対処していったかをご紹介します。 TypeScriptでエラー処理をいい感…
こんにちは。新卒2年目の山上です。 データチームにJOINしてちょうど1年が経ったので、この1年間について書いてみたいと思います。 私がデータチームを志望したのは3つの理由からです。 できる同期に埋もれていたので、何か強みが欲しい、、!と思ったから B…
目次 目次 自分について 入社して、まず てかScalaって何? リモートってどうなん? 研修の集大成、そしてリモートワーク世代の幕開け 最後に 自分について 私について軽く説明すると、大学では情報理工学部の人工知能系の勉強をしていた。 そんな中で私はロ…
初めまして、今年の4月に新卒入社しました、エンジニアの中村です。 4月から3ヶ月間、研修を受けながらじっくり勉強させていただきました。 入社して3ヶ月で感じた自分自身の変化や学びを共有したいと思います。 自己紹介 経済学部を卒業しており、計量経済…
こんにちは。今年新卒で入ってきました栗原です。 弊社では、新卒研修後にブログに研修の感想などを執筆するのが恒例になっていまして、例に倣って僕も新卒研修で印象に残ったことや学んだことを書いていきます。至らない点もあるかと思いますがよろしくお願…
初めまして、今年新卒入社した北井です。 研修が本日で終わりなので振り返っていきたいと思います。 自己紹介 まずは軽く自己紹介させてもらうと、中学卒業後に、高専の情報工学科に入り、C,C++,PHPなどを学んで、卒業研究ではC++を使ったシステムを開発しま…