FLINTERS Engineer's Blog

FLINTERSのエンジニアによる技術ブログ

Beyond the Twelve-Factor App を元にした アプリケーション開発のプラクティス考察

こんにちは、エンジニアマネージャーの堀越です。 ちょっと前、TLで割と盛り上がっていたこちらの書籍をポチり読んでみました。いいですよこの本!! gihyo.jp こちらの書籍の第3章に Beyond the Twelve-Factor App なるものの紹介があり、色々調べて考察し…

後進の育成支援と部署間連携の取り組み

こんにちは、エンジニアマネージャーやってます堀越( @tkt_horikoshi )です。本投稿はFLINTERSアドベントカレンダーの5日目の記事となります。 qiita.com 先日、社内のオフライン勉強会がありましてチーム内での教育の取り組みや、部署を跨いだ支援の仕組み…

AWS Secret Manager で RDS の Secrets 自動ローテーションと IntelliJ からのアクセスを試してみた!!

こんにちは。FLINTERSアドベントカレンダー1日目を担当します、堀越です。 はじめに セキュリティに対する意識の高まりを感じる昨今、機密情報(以降、Secretsと称します)の管理の重要性が増してきているように感じます。 代表的な Secrets としてデータベー…

関数型ニキ達にインスパイアされた最近の Scala 開発の取り組み

こんにちは、中途三年目の堀越です。 近頃、Scalaのコミュニティにおいて Functional Programming による実装テクニックを紹介する記事や発表を見たり聞いたりすることは珍しいことではなくなってきました。弊社にもたくさんの関数型ニキ*1が在籍しており、…

PYXISインフラチームの軌跡

中途三年目、堀越です。 わたしはPYXISという広告代理事業のエンジニアです。アプリケーション開発をする傍らインフラチームという集団の一員でもあります。今日はそのインフラチームついて書いていきたいと思います。 メンバー構成 わたしを含め4人のメンバ…

【SRE本読書会】効果的なトラブルシューティング

中途三年目、社内でSREの風を吹かせております堀越です。 ここ最近、弊社の中でも割と長寿なプロダクトの保守を行ってきました。そんな中、自身のトラブルシューティングスキルに課題感を感じていましたのでSRE本の 「12章 効果的なトラブルシューティング」…

二泊三日の開発合宿へ行ってきました!in おんやど恵@湯河原 Ver.2019年7月

中途三年目、堀越です。 先日、二泊三日の開発合宿へ行ってきましたので振り返りのブログ投稿となります。 Power!!! 今回のテーマ 今回のテーマは 「物理的、心理的に日常業務から離れて将来的にプロジェクトで導入できそうなちょっと先の技術に触れる」 と…

【書籍】Java並行プログラミング「第6章 タスクの実行」を読みまして - 前編

中途三年目、堀越です。 突然ではありますがわたくし、並行プログラミングについて学習しております。その活動の一部として絶版になっている「Java並行プログラミング」読んでいる最中であります。 www.amazon.co.jp 普段 Scala を書くことが多いわたしにと…

Ansible + GitLab Runner で作るデプロイジョブ

中途三年目、堀越です。 Ansible で GitLab CI/CD 上にデプロイジョブを実装しましたのでそのアウトプットです。 www.ansible.com はじめに もともとSSHしつつポチポチとシェルを叩いて Play Framework をデプロイしていたのですが、自動化しましょうという…

新宿 Geek Lounge#7 SRE Meetup を開催しました

中途三年目、堀越です。 3/12(火)に弊社のトークイベント、新宿 Geek Lounge を開催しました。 今回のトークテーマは最近社内でもそよそよと風が吹いている SRE です。 当日の模様について簡単にレポートしていきたいと思います。 shinjuku-geek-lounge.conn…

DockerアプリケーションをHerokuにデプロイしてWebサーバー構築

中途三年目、堀越です。 つい先日、仲良くさせていただいているエンジニアのコミュニティで箱根へ2泊3日の開発合宿へ行ってきました。 何した? プライベートで仲良くさせていただいている外部のエンジニア3人でチームを組み、 Slack の Bot を開発しました…

【SRE本読書会】SREにおけるサービスレベル目標

中途3年目、堀越です。 ゆるふわっと読書会を始めてから三ヶ月が経過し、SREとはなんたるかの理解が進んできました。今回は、SREの文脈でも極めて重要と認識している、サービスレベル指標・目標・アグリーメント(SLI, SLO, SLA)について書きたいと思います…

【SRE本読書会】第1部 イントロダクション振り返り。

あけましておめでとうございます。 中途三年目の堀越です。 システムを保守・運用したり、可用性を担保しながら機能追加や新規開発を進めるのは簡単なことではないですよね? 課題として認識はしているものの具体的な対策を打てずにいましたが、 SRE という…

Monix Task のエラーハンドリングやリトライ処理

この記事は Scala Advent Calendar 2018の25日目です。 メリークリスマス、中途三年目の堀越です。 以前から関心のあった Monix ですがようやく重い腰を上げ、 アドカレドリブンで学習しました。 monix.io 話すこと Monix Task をざっと学習したのですがその…

Terraform プロジェクトの .gitlab-ci.yml テンプレート

中途3年目の堀越です。 今年は Terraform で Infrastructure as code デビューしました。 コードは GitLab で管理していたのでその際、作った .gitlab-ci.yml についてお話します。 環境毎に terraform plan, terraform apply できれば基本的なCIの動作は満…

Scala関西Summit2018へ参加してきました!

こんにちわ、Scalaが好きな堀越( @tkt_hoorie )です。 ということでプログラミング言語Scalaの関西最大級カンファレンスイベント Scala関西Summit2018 へ参加してきました。 2018.scala-kansai.org こちらは会場の天満研修センター。

Amazon EC2 リザーブドインスタンス調査

AWS

節約大好き、中途三年目になりました堀越です。 サーバーコストは地味に痛いですよね。 コスト削減活動の一貫として既存プロダクトをリザーブドインスタンス(以下、RI)に、 乗せる動きとなっています。 とはいうものの、前提としてあまりRIの知識があまりな…

JSON Codec を楽しもう、現場で役立つ circe

おつかれさまです。 中途2年目の堀越です。 Webアプリケーションなんかを開発していると、 例として Http Request / Response を処理するのに大抵は JSON を扱いますよね。 わたしは Scala を触り始めてから長らく play-json と歩みを共にしてきたのですが、…

AWS SQS + Lambda を利用した Slack 通知アプリケーションを Scala で実装して Serverless Framework でデプロイする

お疲れさまです。中途2年目の堀越です。 表題の通り AWS のサービスを活用した Slack 通知アプリケーションを 開発する機会がありましたのでアウトプットです。 尚、今回はイベントソースについて詳細には触れませんのでご了承ください。 こちらについてはま…

ペアプログラミングの勧め

みなさま、こんにちは。 昨年、11月に中途で入社しました堀越というものでございます。 つい最近のお話ですが、業務でペアプログラミングなるものを実施しました。 良いなと感じる点が多かったので説明も兼ねて共有します。 ペアプログラミング 2人のプログ…