FLINTERS Engineer's Blog

FLINTERSのエンジニアによる技術ブログ

vim入門 + operator・motion・text-object を活用しよう

- vim を使っていない方 - vim を使ってはいるが、そんなに便利とは感じていない方 を対象に、vim の機能紹介をしていきたいと思います。

【入社エントリ】教員が気づいたらエンジニアからPMになっていた話

自己紹介兼ねての入社エントリ記事です。 入社したPMのこれまでの経歴と、なぜFLINTERSに決めたか、入社してみて、入社後の課題感などが書かれています。

Airflowの時間・Context周辺で躓いたところ

Airflowの時間・Context周辺についてlogical_dateの不思議な挙動と「実行日のデータを選択して取得する」ために必要なData Intervalの理解

データ品質向上への取り組み

データ品質向上を目指して取り組んでいることを紹介します

visxを用いて、Reactアプリケーション上での散布図の表現を広げる

Reactを使って開発しているWebアプリケーションでデータの可視化を行う際に、visxという低レベルビジュアライゼーションコンポーネントライブラリを使用した

mysql connector/j でずれなく時刻を読み書きする方法

mysql connector/j を使って時刻データを DB に読み書きしていると意図していたものと異なった時刻が書き込まれたり読み込まれたりすることがあります。そこでこの記事では mysql connector/j で時刻のずれなく DB への読み書きが行えるようになる方法を説明…

難しいようで実はとても難しい開発プロジェクト引継の心得

システム開発プロジェクトの引継は、新規開発と比べてもそれ同等、いやむしろ、新規開発プロジェクトよりも難易度が高いかもしれないと個人的には考えています。今回のブログでは、非エンジニアであるプロジェクトマネージャー観点からみた、開発プロジェク…

プロジェクトで直面したCPUアーキテクチャの互換性問題を深掘りする

こんにちは、株式会社FLINTERSの栗原です。この記事は10周年記念として133日間ブログを書き続けるチャレンジの67日目の記事になります。 はじめに 今回の記事では、業務中に遭遇したCPUアーキテクチャに起因するソフトウェアの不具合に焦点を当てます。この…

Dataplexの自動データ品質導入を始めた話

はじめに こんにちは。 株式会社FLINTERS に出向中のおのきです。 この記事は 10 周年記念として 133 日間ブログを書き続けるチャレンジの 64 日目の記事です。 2 回目の投稿となりますが、現在データエンジニアとして広告データのデータウェアハウス(DWH)構…

Google Cloudのログ件数比率でアラートを発生させる

Google Cloudでログの比率によってアラートを発生させる方法の紹介

Jetpack ComposeのCompositionLocalを使ってイベント計測を実装する

GA4のイベント計測でJetpack ComposeのCompositionLocalを使った実装を試してみたので、今回はその方法を紹介したいと思います。

数学が苦手な自分が機械学習の勉強で最初につまずいた確率について

確率についての基礎

暗号通貨取引所間の資金調達率アービトラージで利益がでそうか検証してみた

暗号通貨取引所間の資金調達率アービトラージで欲しい情報を手にいれるために気軽にAPIを使って利益が出そうか検証してみます。

GitHubから正式リリース 「Passkey」使ってみた

本記事では今年の7月よりパブリックベータ版として導入され、9月に正式にGitHubよりリリースされたPasskeyについて触れてみようと思います。

GANMA!でマルチモジュール化をするまで

開発に長く携わり色々なコードの変遷を見てきた中でも、現在チームでも推し進めているマルチモジュール化に至るまでに多くの変化があったので話していこうと思います。

『Fundamentals of Data Engineering』を読んでいる、という話

本記事は、オライリー社から出版されている『Fundamentals of Data Engineering』を読んでいるなかで、取り急ぎ感想を伝えたいので書いた、という記事です。

Snowflake in Streamlit(SIS)が来たので触ってみる

遂にStreamlitの開発と実行がSnowflake上で可能になりました。(※まだ PublicPreviewの段階) 早速触ってみましょう。

【Salesforce初学者】Salesforce 認定 Marketing Cloudの3つの資格の合格体験記

今記事は約2ヶ月半でSalesforce 認定 Marketing Cloud アドミニストレーター, メールスペシャリスト, デベロッパーの資格を取得したのでそちらの体験記となります。

GitHub Copilot との関係構築方法について

VSCode上で使用するGitHub Copilot、GitHub CopilotとのクイックQ&A、Copilot Chatの使い方について紹介

Snowflakeの認定資格「SnowPro Advanced: Architect」を取得するまでにやったこと

先日Snowflakeの認定資格である「SnowPro Advanced: Architect」を取得しました。 この認定資格の説明や、資格取得までにやったことを紹介しようと思います。

プロジェクトをドライブさせるために行なっていること

昨年からおよそ1年かけて進行中のSnowflakeへの移行プロジェクトの話をベースに私がどのようにプロジェクトをドライブさせているのかを少し共有させていただこうと思います。

Composerローカル開発CLIツールを使ってみた

本記事ではCloud ComposerのDAG開発を補助するComposerローカル開発CLIツールの導入とその注意点について紹介します

GithubActionsのreusable workflowで複数リポジトリでのterraformを用いたCICDを楽にする

DevOpsに相当するような取り組みをいくつか行なっています、今回はその中の取り組みの一つを紹介します。

Googleフォトの画像を並び替えたい

Googleフォトの写真をPhotos LIbrary APIで並び替えようとして失敗しました

VisualStudioCodeでCloud Composer(Airflow)のコードの補完を効かせる

Cloud Composer(Airflow)を扱うプロジェクトにジョインしました。 特に何もせずにエディタでプロジェクトのコードを開くとコードの補完がうまく効かなかったので、この辺をなんとかしていこうと思います。 今回はVisualStudioCodeのDevcontainerを使う前提で…

IPA「要件定義ガイド」を読むためのガイド

IPA「ユーザのための要件定義ガイド 第2版」のまとめ。要件定義のポイントを解説しました。

ヘッドレスUIでいこう!(TanStack Table編)

ヘッドレスUIのテーブルライブラリ TanStack Tableを触ってみました。

エンジニアが1年半の育児休暇を取る時に考えたこと

弊社は育児休暇に理解があり、男女問わず取得しやすい環境だと思います。 実際に取得される方も多くいらっしゃいます。 ただ、1年以上の育児休暇を取る方は、あまりいないようにも感じます。 私にとって長期の育児休暇は、環境やキャリアに関係なく必ず取ろ…

自作プロキシサーバーのE2EテストをPactを流用して作ってみた

こんにちは!菅野です。 この記事は10周年記念ブログリレーの28日目の投稿です! 突然ですが、皆さんが作るアプリはきちんと自動テストを書いてますか? 私は普段はユニットテストを書いて保守性を高めているのですが、最近作った認証プロキシサーバーではE2…

AirflowのDAG実行時にパラメータを渡す

本記事はAirflow Paramsを利用して各DAG実行に対してパラメータを渡す・参照する方法について紹介する入門的な記事になります。