FLINTERS Engineer's Blog

FLINTERSのエンジニアによる技術ブログ

iOS開発をこれから始める方に

こんにちは!
今日から2年目、オカモトです。

最近Androidが好調と言われているものの、iPhoneの人気もまだまだ馬鹿にならないお陰で、
iPhoneアプリ開発の関連書籍や参考サイトは山のようにあります。
山のようにあるのはありがたい反面、何を見ればいいんや?という贅沢な悩みも生まれてきますよね。

新年度ということで、今回はこれからiPhoneアプリ開発を始める方に向けて、
僕がよく見ているサイトや書籍のご紹介を誠に僭越ながらさせていただきます!
既に開発に携わっている方には少々、いや、かなり物足りないかもしれませんがお付き合いください。

参考書籍

よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書
おなじみ「よくわかる〜」シリーズです。
iPhoneアプリでよく見るアニメーション等がどうやって作るかがスクショ付きで結構たくさん載っています。
サポートサイトもあるのでxcodeのアップデート等にも対応出来ます。
とりあえずこんな感じで開発するのかーというイメージを持つにはよいかなと思います。

Xcode 4ではじめるObjective-Cプログラミング
よくわかる〜では、なんとなくのイメージがつくものの、objective-cの理解という点では、少々足りない部分も正直あります。
この本はobjective-c文法解説の分量が多いので、文法を理解するには適していると思います。

iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス
storybordを使って開発していると、裏側の処理がどう動いているか理解が浅いままでも、とりあえず動く状態にはなりますが、いざ動かない・・・という状況になった時に結構困ったりするもの。
この本はstorybordを使わない開発をしたい方、裏側の動作をちゃんと理解したい(大抵したくなるんですが)方には大変重宝します。
ちなみに僕はこの本が大好きです!

詳解 Objective-C 2.0
これは僕もまだ読みこなせていないので、偉そうに言えないですが、objective-cを少し深堀りするためには必携だそうです。
大判で真っ黒な本でちょっとカッコいいので、とりあえず買うというのでもいいかもしれませんね笑
僕ももう少ししっかり読んでからレビューしたいと思います。

iOSオープンソースライブラリ徹底活用
他のアプリを触っていて、「この動きイケてる!!」とか、「こんなことってできないの?」と思うこともあるかと思います。
自分であれこれ悩みながら実装するのも楽しいですが、もしかするとライブラリができていてヘッダのインポート一発でできちゃう!ってこともしばしば。
パラパラめくりながら読んでも面白いですし、持っていて損はないと思います。

参考サイト

ドットインストール
iPhoneアプリ開発に限った話でもないですが、各項目1〜3分程度でまとめられた動画で簡単に学ぶことができます。
iOSについてはstorybordを使って簡単なアプリを作る動画が掲載されているので、xcodeを使ったことがない人には一番オススメです!

iPhoneアプリ開発の虎の巻
基本的なアレコレの逆引き辞典のようなサイトです。
公式リファレンスは英語なので、それを読むのがしんどい人にもオススメ。
逆引きのような書籍もありますが、このサイトのほうが早いし何より無料です。

Qiita
これもiPhoneアプリ開発に限った話ではありませんが、色んな開発者が色んな記事を載せてくれます。
タグをフォローしておけば、フィードに該当タグが付いた記事が流れてくるので、
何気なく見た記事が新しい発見につながることも多いです。

stackoverflow
開発者版2ちゃんねるみたいなものです。言語は英語ですが。
「ここわかんねー」ってスレッドに対して「こうじゃね?」みたいなフィードバックをつけていくのが主な機能。
世界中の開発者が書き込んでいるので、量が豊富なので特長です。
ちなみに、Appleのプラットフォームで仕事をする以上、英語は避けて通れません。。。諦めましょう。

@iphone_dev_jp
ちょっと変わり種でTwitterアカウントになります。
@iphone_dev_jp 宛てでTweetすることで、このアカウントのフォロワー全員と情報を共有できます。
質問を投げると結構返事をもらえたりするので上手く使ってみてください。

まとめ

画像もなしにただただリンクを貼っていったので、凄くシンプルになっちゃいました、、、汗
結構しぼって書いたつもりですが、これでも分かんねーよって方は、

1.ドットインストールを見てそのまま作ってみる
2.「よくわかる〜」を買って、虎の巻を見ながら作ってみる

からやってみるとよいかと思います。

それでは、またブログでお会いしましょう!!